すくすく

僕も家族もすくすく育ちますよう願いを込めて日々の記録

保険について考える2022.08

2022年7月末、今まで加入していた養老保険が満期を迎えました。

自動車保険や損害保険などは入っているものの生命保険、医療保険などについては無保険状態となりました。

 

いい機会なので保険について考えてみました。

2022.08としているのは、状況が変われば必要な保険もまた変わるので、いつかまた書きたいネタでもあるので、年月を入れています。

 

1 我が家の現状

収入源は僕1人、専業主婦、子供3人という状況。

月々の生活費は今のところ20万円くらい。

 

2 どうなりたいか

子供たちの選択肢を狭めないために、大学へ行けるくらいは残したい。

 

3 死んだら妻は働くか

ここについて会話していないことに気づいた。

子育てに専念してほしいから、気持ち的には働かなくてもよいくらい残したい。

 

4 公的保険

ざっくりですが、遺族厚生年金で月に18万円くらい入りそう。(子が18歳まで)

つまり、大学進学後から収入面で厳しくなりそう。

 

5 投資収益

現在は配当金等で年間50万円くらい。月々約4万円。

公的保険と併せて現在の生活費くらいにはなりそうだが、問題は義務教育終了後の学費面か。

 

6今のところの結論

大学以降の学費面が厳しく、1人あたり1,000万円くらいを考えれば、死亡保障掛け捨てで3,000万円くらいは最低限あればなんとかなるでしょうか。

学費1,000万円はかなりざっくりですが。

年間の投資収益がもう少し育ってきたら、月々の生活費がプラスになると思うので、掛け捨て保険額も減らせるのではと思います。

 

どっちしても、親族頼らず家族が不自由なく生活するには、少し不安が残りそうなので、掛け捨て生保を検討したいと思います。

 

7 不安、不明点

・大学以降の学費シミュレーション

・妻は働く?

・他に必要な金額

・遺族厚生年金の正確な計算をしなきゃ

・株式等の相続

・持ち家相